「女性なのにムキムキな筋肉質な足が恥ずかしい」
「ふくらはぎや太ももが筋肉質であまり女性的ではない」
「ムキムキな足なので極力足は出さないようにしている」
このようにムキムキ足にお悩みの女性も多いのでは?
そんなに運動をしているわけではないのに、筋肉質な足になってしまう方もいますね。
そういった体質の方は、どのような対処をすればよいかご紹介しましょう!
「ムキムキ足」はどんな足?簡単!セルフチェック

ムキムキ足(筋肉の硬直化)は、運動のしすぎや疲労の蓄積、もともとの体質などが原因です。
自分がムキムキ足なのか判断する方法は、自分の手で簡単にふくらはぎをつまめるか、つまめないか。
ふくらはぎの裏側ではなく、表側を片手でつまめるかテストしてみてください。
その結果、つまめない場合はムキムキ足(筋肉の硬直化)と判断できます。
ドクター小池の見解
ムキムキ足の要因は?筋肉が硬直し、太くなっている

ムキムキ足、最大の要因は筋肉の硬直化と増大。骨格筋繊維の柔軟性が乏しいと、筋肉の線維化が進み、筋膜が分厚くなります。
その結果、筋肉が硬くなったような状態になります。
また血管が圧迫されると、筋肉内の血管に対する圧力も高くなるため、それが筋肉の増大につながることもあります。
血管の滞留を防ぐには、ストレッチやマッサージを定期的に行いましょう。
ドクター小池の見解
ストレッチをしていますか?血流の悪さが原因かも

ムキムキ足になってしまうのは、ストレッチ不足も要因です。
ストレッチは体全体の血液を循環させるポンプのような働きを与えてくれます。
血液が滞留してしまうと、筋肉に弾力が生まれず固まってしまうのでムキムキ足の原因になります。
ただ、血液の滞留は一時的なものであれば問題ありません。
例えば、加圧トレーニングは一時的に血液の流れを止め、再び開放することで逆に血行促進作用が生まれます。
ストレッチをする際は、ちょっと圧力をかけたトレーニングなども並行して行うと、さらに効果が期待できますよ。
ドクター小池の見解
ほっそり足にするには?ふくらはぎのストレッチ方法を解説

ほっそり足を実現するには、血液循環をよくする毎日のストレッチは欠かせません。
特に疲れが溜まった状態だと血液が滞留しやすいです。
体に負担をかけない状態で、ふくらはぎのストレッチを実行しましょう。
そしてストレッチで思うような改善が見られない場合、整体師などの専門家に相談するのも一つの手段です。
実際に自分の足をマッサージしたり、施術してくれるので、より効果が期待できます。
ドクター小池の見解
毎日ストレッチを行う
ほっそり足を実現するために欠かせないふくらはぎのストレッチ。座って行う方法と寝て行う方法があります。
参考になる動画を紹介しましょう。
動画を見ていただくとわかりますが、誰でもできるようなストレッチ方法を紹介しています。
- 膝を伸ばし、かかとを地面に着け、つま先を自分の体の方に向けて固定する
- 両足のかかとを地面に着け、左右に振るようにふくらはぎをリラックスさせる
こういったストレッチならハードなストレッチとは違い、気軽に行えるのが良いですね。
1日30秒でもいいので定期的にストレッチをしていきましょう。
整体師などの専門家に診てもらう

ムキムキ足が、自分の努力だけで改善できない場合は、整体師などの専門家に診てもらうのもお勧めです。
ふくらはぎの筋肉の硬さは体質だけでなく、姿勢や歩き方まども影響しています。
骨盤を支える筋肉が硬くなると、酸素不足に陥り、疲労性物質の老廃物が除去できなくなり、さらに硬くなります。
その結果、ムキムキ足が治らないということに。
専門家に歩き方や普段の生活で問題が無いか相談しましょう。
可動域を広げるトレーニングやマッサージを取り入れ、筋肉を十分にほぐし、ふくらはぎに負荷のかからない状態にすることが可能です。
ドクター小池の見解
ムキムキ足の改善まとめ
以上、ムキムキ足の治し方について紹介しました。
まずはストレッチやマッサージなど取り入れ、自分でケアしてみませんか?
そして、日々の生活でからふくらはぎにかかる負荷を運動や体勢を出来るだけ減らすような努力をしましょう。
もし改善が見られなければ、専門家に相談してみのもありかも知れませんね。
ドクター小池の見解





















































